タイトルが仙台ってなってますが、私は仙台に行ったことがないという(汗)
あ、行きかけたことはあります。
中止になった時のファンクラブイベントの時に行こうかと思ってましたが。
その当時の私の心境はというと
こちら
で、仙台というとですね、「ずんだ餅」です。牛タンも有名ですけど。
↑牛ぐぐぐ〜〜〜〜なユンジェさん。
私のずんだ餅初体験は4thコンサートの帰りの羽田空港で出会いました。
とってもおいしかったんですよ〜。本来豆類はあまり好きではないのですが。
ずんだ餅は大丈夫でした。
↑ジェジュンも悶えるほど
↑もぐもぐ食べてます。(後頭部のはねた髪がかわいい)
↑ユチョンもずんだ餅カラーで食べてます。3人は牛タンジャーキーに興味津々のご様子。
仙台も今回の震災で多くの方が被害にあわれました。
私にできることって言えば、義援金とか(献血は私自身がヤバいので出来ない)しかないのですが。
でも「ずんだ餅」はとてもおいしかったから一回食べてみて!と宣伝は出来るかな〜と。ずんだ餅を作っている仙台の会社もまだ復旧のメドがたってない所もあるようですが、
こちらは営業再開してますね
あ、私食べたずんだ餅はこちらのメーカーさんかな??
東北、岩手県は私の好きな宮沢賢治の地でもあるので、落ち着いたら観光に行きたいなあと思っております。
※後で使えそうもない仙台バージョンデコメあっぷします〜。
こんばんは。
東北の地震があってからなかなかブログを書く気にもなれず。。。
被災した皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ツイッターのフォロアーさんにも東北の方がいまして、無事だったみたいでほっとしてます。関東の方も節電や余震で安心して寝られない日が続いてますね。特に一人暮らしの女の子はとても怖いと思います。
北海道は東北に比べたら被害は少ないですが、港の方は津波の被害を受けました。
私は北海道南西沖地震で津波の恐ろしさを知ったと思っていました。
当時の仕事関係で津波に襲われた地区の地図を見ていました。
地震が起きる1週間前のことでした。
津波に呑み込まれた場所を地図で確認すると、地区がまるごとなくなってました。
最大30メートルの波が押し寄せたそうです。
これ以上の津波の災害なんてないと思ってました。
日本は地震大国だから、そんじゃそこらの地震じゃ被害も少ないだろうと思ってました。
「自然災害は過去の経験だけに捉われていると、時として大変な間違いを犯すことになります。」1993年7月12日/北海道南西沖地震現地調査(文・写真:山村武彦)
http://www.bo-sai.co.jp/sub8.html
(防災システム研究所)
本当にそうなんだなと思いました。
津波にしても、原発にしても想定外なんだろうけど、災害は想定外にやってくるもんなんですね。
今回ツイッターでは色んな情報が入ってきて、(デマもあるけど)特に被災した方のSOSツイには胸が痛みました。今もまだ行方不明の方のツイもあがってきます。
被災地では特にパニックになることもなく冷静な対応で海外からは驚かれてるとか。
吉村昭著書「関東大震災」を読むと今と状況が違うのですが、人間も怖いなと思う所もありました。だけども被災者がボランティアをしてお互い助け合う姿を見ると、人間捨てたもんじゃないなあとも思います。もし被災したら私は冷静でいられるかな・・・。いや、冷静にならなきゃならんのだけど。
ありがたいことに世界中であらゆる支援が立ち上がっていますね。
かなりの長期戦です。災害に終わりはない。
日本は今がふんばり時だ。
がんばろう。私もがんばる。

ファイティン!!
あ、ちょっと怖いお兄さん風がいましたので(笑)

ファイティン!!
東北の地震があってからなかなかブログを書く気にもなれず。。。
被災した皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ツイッターのフォロアーさんにも東北の方がいまして、無事だったみたいでほっとしてます。関東の方も節電や余震で安心して寝られない日が続いてますね。特に一人暮らしの女の子はとても怖いと思います。
北海道は東北に比べたら被害は少ないですが、港の方は津波の被害を受けました。
私は北海道南西沖地震で津波の恐ろしさを知ったと思っていました。
当時の仕事関係で津波に襲われた地区の地図を見ていました。
地震が起きる1週間前のことでした。
津波に呑み込まれた場所を地図で確認すると、地区がまるごとなくなってました。
最大30メートルの波が押し寄せたそうです。
これ以上の津波の災害なんてないと思ってました。
日本は地震大国だから、そんじゃそこらの地震じゃ被害も少ないだろうと思ってました。
「自然災害は過去の経験だけに捉われていると、時として大変な間違いを犯すことになります。」1993年7月12日/北海道南西沖地震現地調査(文・写真:山村武彦)
http://www.bo-sai.co.jp/sub8.html
(防災システム研究所)
本当にそうなんだなと思いました。
津波にしても、原発にしても想定外なんだろうけど、災害は想定外にやってくるもんなんですね。
今回ツイッターでは色んな情報が入ってきて、(デマもあるけど)特に被災した方のSOSツイには胸が痛みました。今もまだ行方不明の方のツイもあがってきます。
被災地では特にパニックになることもなく冷静な対応で海外からは驚かれてるとか。
吉村昭著書「関東大震災」を読むと今と状況が違うのですが、人間も怖いなと思う所もありました。だけども被災者がボランティアをしてお互い助け合う姿を見ると、人間捨てたもんじゃないなあとも思います。もし被災したら私は冷静でいられるかな・・・。いや、冷静にならなきゃならんのだけど。
ありがたいことに世界中であらゆる支援が立ち上がっていますね。
かなりの長期戦です。災害に終わりはない。
日本は今がふんばり時だ。
がんばろう。私もがんばる。
ファイティン!!
あ、ちょっと怖いお兄さん風がいましたので(笑)
ファイティン!!
チョンジェの来日はうれしかったですねー。
2人とも日本にいる時の写真あげてくれたりして。(北海道上陸ってガセだったのかな〜)
特にわたしはユチョンの撮る風景写真が好きですね。
ジュンスのように猫写真とか、ジェジュンのようにネタ・・・じゃなかったセルカ写真とか、思い出の一枚ではなく、なんか語りたい事があるんだろうな〜という写真が多いような。
写真が何か物語を語っているような・・・。トランクと傘の写真がいっとう好き。
チャミとユノもやっていたら二人はどんな写真をあげてくるのかな〜??
そんな時にジェジュンがツイッターで放った「存在感コントロール」。
ツイッターでフォローしている方が「まるで椎名林檎みたいな曲」だと言っていたのを見て、
もうこれしか思い浮かばなかったです。
元ネタは椎名林檎のCDの歌詞カードの表紙。
東方神起の使えそうにない壁紙17 〜存在感コントロール編〜

※二次加工・再配布禁止(サイズ変更のみ可)
※お持ち帰りの際には、この記事にアップされている画像をクリックすると大きいサイズが出てきますので、それをお持ち帰りして下さい。(記事内の画像は自動で小さくなっています)
↓お持ち帰りの際にはポチットお願いします。
2人とも日本にいる時の写真あげてくれたりして。(北海道上陸ってガセだったのかな〜)
特にわたしはユチョンの撮る風景写真が好きですね。
ジュンスのように猫写真とか、ジェジュンのようにネタ・・・じゃなかったセルカ写真とか、思い出の一枚ではなく、なんか語りたい事があるんだろうな〜という写真が多いような。
写真が何か物語を語っているような・・・。トランクと傘の写真がいっとう好き。
チャミとユノもやっていたら二人はどんな写真をあげてくるのかな〜??
そんな時にジェジュンがツイッターで放った「存在感コントロール」。
ツイッターでフォローしている方が「まるで椎名林檎みたいな曲」だと言っていたのを見て、
もうこれしか思い浮かばなかったです。
元ネタは椎名林檎のCDの歌詞カードの表紙。
東方神起の使えそうにない壁紙17 〜存在感コントロール編〜
※二次加工・再配布禁止(サイズ変更のみ可)
※お持ち帰りの際には、この記事にアップされている画像をクリックすると大きいサイズが出てきますので、それをお持ち帰りして下さい。(記事内の画像は自動で小さくなっています)
↓お持ち帰りの際にはポチットお願いします。
カテゴリー
壁紙・記事の使用について
壁紙・デコメも二次加工/再配布/アイコン等の使用は禁止です。壁紙・デコメは個人で楽しむ物としてお使いください。当ブログ内の記事を自分のブログなどに使う時は、こちらの記事元のリンクをお願いします。
プロフィール
HN:
OAYA(あやこんべ)
性別:
女性
自己紹介:
当ブログは個人的なものであり、 東方神起・JYJ及び所属事務所やレコード会社とは一切関係ありません。 当ブログで使用している画像・動画は 個人で楽しむもので、全ての著作権は著作権元に帰属します。リンクはフリーです。
アーカイブ