忍者ブログ
JYJと東方神起の壁紙やデコメなど。情報系には疎く好きな時に好きな物を作る傾向になっております。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
いやー、いきなりイベント告知がきてびっくりしましたよ。


<最新情報>TOHOSHINKI THE LIVE 2009 開催決定!!
(2009.9.25)
東方神起の5人にスクリーンでまた会える!
映画館の大スクリーンと迫力音声で、東方神起の映像を一挙上映する「TOHOSHINKI THE LIVE 2009」の開催が決定!

【実施予定内容】
1.a-nation 東方神起、丸ごと全部見せます!

2.The Secret Code 東京ドームの伝説、再び!
09年のa-nationの東方神起をすべて見られるのは本イベントだけ!ライヴが与える感動・刺激・快感を、迫力のスクリーンで完全再現!
さらに! ツアーでは味わえない、お客様参加型のコンテンツもご用意!

3.東方神起 人気プロモーションビデオBEST10!
ファン投票によって選ばれたPVを、会場限定でBEST 10から公開!あなたの好きな曲は果たして何位にランクインされているのか——!?
その結果は会場で、ぜひご確認ください!


札幌はもちろんあるんですよね??ああ、平日だったらどうしよう。(行けないかも)

PVも3つまで選べるみたいで、今悩んでいます。

好きなPVだから、好きな楽曲とちょっと違ったチョイスになりそうですね。

あれ??「Last Angel」が入ってないや。(笑)

1番好きなPVは「SHINE」かなあ。

ジェジュンが最強カワユスPV。(そういえば私はJJペンだった)

あーあとは悩む!!PVはダンスが入ってる方が好きなので〜。

ダンスナンバーを選びそうです。

「Together」を選ぶ人はいるんだろうか??と思ったり。(笑)。

まだ東方神起を知らなかった時期でも
「Together」のアニメPVはインパクトあって覚えましたよ。



ところでチョンジェ雑誌ラッシュが続いてますが、
私はうっかりviviだけ買っちゃいました。

↓だってこれっすよ。



(画像出所/画像内表記)

1面ドアップ+シンプル衣装(むしろ上半身HADAKEでも)を選択した
編集さんに拍手を送りたい!!





↓PINKYでジェジュンが履いているようなブーツが欲しいです。
このブーツかわいくないですか?。




(画像出所/画像内表記)



そしてしょゆことストラップを譲ってもえることになりましたー!!嬉しい〜。
いつもトンペンさんに助けられていますね。私。




今日のラジオにスティービー・ホワン氏がゲストで来ていて、(札幌でイベントもあったらしい)日本のCDショップで買ったCDでAIとクリスタル・ケイと東方神起の名前を挙げていました。
で、初めて「どうして〜」のカバー曲聴いたんですけど、もっとアレンジしてあるのかなと思いきや、わりと原曲に近い感じでしたねー。なかなかいい感じでした。この方、マイスペ出身なんですね〜。元々はプロデューサーの方をやっていたらしいです。(THEうろ覚え)
彼の「ALL NIGHT LONG」はFMパワープレイにもなっているんで耳に馴染んでいます。

拍手[0回]

PR
わりと壁紙を作る余裕があったので、作ってみました。

今回は使える率がかなり上がってます。

何故かというと、ただ単に作りたかったから。(←オイ)

すいません。

管理人はとーても気まぐれなので、これからも使えない壁紙の中にたまーに使えそうなやつとかもある

かもです・・・。自信ネイケド・・・。

ということで今回は東方神起全員バージョンな壁紙です。

※STWは「SHARE THE WORLD」の略です。



東方神起の使えちゃうかもしれない壁紙 ~STW編~ (1024×768)



※二次加工禁止(サイズ変更は可) ※お持ち帰り・再配布自由です。



ちなみにツトンレアカード参照を作った時に、この写真のユノの帽子とジュンちゃんの服と、チャンミンのSBYカードを使って作りました。


↓お持ち帰りの際はポチッと押していただくか、コメントなどを入れて下さると嬉しいです。

拍手[13回]

シルバーウィークですねー。
私は実家の地元のお祭りとかに行ったり、(北海道地方のお祭りは9月ってとこが結構ある)ガーデニングが盛んな場所なので緑に癒されたりしてます。あとオルアバ3にも。

よく東方神起はファンの贈り物を使ってくれるという話を聞きますね。この間のユチョンのデコなヘッドフォンとかジェジュンのTシャツとか・・・。Tシャツ!その手があったか!Tシャツなら作れるぜっ!!って思ってシュミレーションしてみました。

↓Tシャツその1(秋葉原で外人が意味も解らず着ていそうなイメージ風Tシャツ)



↓Tシャツその2(どこぞかのイベントで余ったTシャツをくじ引きの残念賞でもらった風Tシャツ)



↓Tシャツその3(ハーレー+グササン+入れ墨+ヒゲ+体格のいいのおっさん着用風Tシャツ)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


よくよく考えたら、ここのブログは東方神起のセンスない壁紙を作るのが売りのブログでしたね。

自分が着るのもイヤです(←オイ)

ご安心下さいい。こんなセンスのないTシャツなんか絶対送りません。笑。



↓おもしろかったと思う人はポチットヨロシクです。

blogram投票ボタン

拍手[0回]

私、本来倖田来未ファンです。このブログはかなり東方神起寄りですが。(笑)

倖田ちゃんとのコラボで東方にハマッタ(まんまとaベの罠にはまったともいう)人です。

今年の倖田ちゃんのコンサートは5月でした。

東方神起も5月でした。

ということは、

コンサートDVDが発売されるのも同じくらいの時期

!!!!!!

しかも今回コンサートの裏本も一緒に発売されるという。




今回のテーマである、[TRICK]をここで明かします!!
ステージセットの仕組みから、舞台裏、楽屋の様子。衣装デザイン、ライブメイク術、全ライブ会場での私服公開まで。
本当にここまで見せていいのか!? というくらい、まさにタイトル通り、裏の裏まで収録しています。
またライブに対する彼女の意気込みを本気に語っているエッセイ部分も大充実。
ライブに行った方はもちろん、行ってない方も臨場感が味わえ、見応えたっぷりの一冊です。


ほしいじゃないですか!!

というか、こういう東方神起のコンサート裏本も是非出してほしいんですけど!!a-ベさん。

10月11月はDVDやらCDやら雑誌やらピンキーやらオロナミンCやらやらでお金がトンでくよー。

キャー。


拍手[0回]

Pinkyの時にオロナミンCにはキャンペーンがないって書いていたのに、遅出しできましたね。

どうりで確実に需要はあるのに、アカペラ神起の着うたとかないと思ったよー。





ポスターはおいといて、このオロナミンCのストラップ!!ほしい!!しょうゆことストラップもゲットできなかった私としては。超特大ってA1かA全の大きさでしょうかね。
もし、サイン付きのポスターとか当たったら、ラミネート加工してもらおう。(←当たる気まんまん)でも基本ポスターって貼らない主義で。何故かというとコワイから。(例えジェジュンでも)

目が動きそうで。(the学園の怪談)

ホラー映画の「リング」を夜中に一人で見たり、ホラーゲームの「サイレン」を夜中に電気を消してPLAYしても大丈夫な私ですが(このゲームすごい難しい)、ポスターとか人形とかすごいイヤなんですよね。ってもうポスター当たっている風に妄想中。(←こんな妄想でもしないと連日の残業で疲れ切っている自分のモチベーションが上がらない。。。)


blogram投票ボタン

拍手[0回]

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
東方神起の使えそうにない壁紙


































サイズ(1024×768) ※2次加工・再配布・アイコン使用禁止(サイズ変更のみ可能) ※持ち帰り自由 ※持ち帰りの際は拍手をクリックかコメントの方によろしくです。
ジェジュンの使えそうにない壁紙








二次加工/再配布/アイコン使用禁止
ジュンスの使えそうにない壁紙
二次加工/再配布/アイコン使用禁止
ユチョンの使えそうにない壁紙
二次加工/再配布/アイコン使用禁止
メールフォーム
アクセス解析
amazon
壁紙・記事の使用について
壁紙・デコメも二次加工/再配布/アイコン等の使用は禁止です。壁紙・デコメは個人で楽しむ物としてお使いください。当ブログ内の記事を自分のブログなどに使う時は、こちらの記事元のリンクをお願いします。
プロフィール
HN:
OAYA(あやこんべ)
性別:
女性
自己紹介:
当ブログは個人的なものであり、 東方神起・JYJ及び所属事務所やレコード会社とは一切関係ありません。 当ブログで使用している画像・動画は 個人で楽しむもので、全ての著作権は著作権元に帰属します。リンクはフリーです。
Copyright (C) 2025 TVXQ-Asante All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]